ジャスミンティーの話
ジャスミン茶は緑茶ベース
この前までジャスミン茶はハーブティーだと思っていました。
主に緑茶、又は烏龍茶にジャスミンの香りを付けたお茶です。
緑茶の効能は下記をご覧ください。
緑茶の効能と香り成分効果
抗酸化効果
緑茶に含まれるカテキンには抗酸化作用があります。炎症を鎮めたり、アルツハイマーやパーキンソン病のリスクを低下させるそうです。
心臓病のリスク低下
その他、カテキンはコレステロール値を下げる効果があります。カテキン多めに配合された健康茶有りますよね。紅茶、緑茶の摂取により心臓病や脳梗塞のリスクを下げるそうです。
口腔内の改善効果
虫歯の原因になるミュータンス菌の活動を抑え、口臭も防ぎます。
糖尿病の予防
緑茶を摂取すると空腹時の血糖値とインスリン値が下がるそうです。食事の前に飲むと良いかも。お茶飲んで、野菜食べて、主菜、ご飯の順番ですかね。。
良い事ずくめのお茶
飲みすぎると身体を冷やすので、お腹の弱い方は気をつけて下さい。香りによるリラックス効果、ジャスミンの香は血行を良くするそうです。このように飲み過ぎなければ良いことずくめの飲料です。糖分も入ってないしね。
ティーバッグが便利
ティーバッグで作ると便利です。寝る前に水出しOKのものを容器に入れ、水を入れるだけで朝になれば飲めます。水筒に入れれば職場にも持って行けますよ。ペットボトル削減にもなります。
ちなみに私は伊藤園のリラックスジャスミン茶のティーバッグ派です。
↓
最後までお読みくださりありがとうございます。
ーーーー
コメント